SMS(ショートメッセージサービス)とはどんなサービス?メリット・デメリットや使い方を解説

「認証番号がSMSに送られているらしいが、SMSがよくわからない」という人や、「電話番号しかわからない人にメッセージを送る方法があるらしいけど、どの機能?」という人は少なくありません。
SMS(ショートメッセージサービス)とは、携帯電話番号宛てにメッセージを送れるサービスで、LINEなどのSNSアプリのようにチャット形式でメッセージのやりとりができます。
一度に送信できる文字数に制限がありますが、スマホや携帯電話会社が変わっても携帯電話番号が同じなら、引き継ぎ手続きなしで利用できます。
携帯電話会社(NTTドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイル)はもちろん、SMSに対応している格安スマホでも利用でき、音声通話ができる料金プランであればガラケー(従来型携帯電話)・スマホの機種を問わず利用できる機能です。
今回はこのSMSについて、サービス内容や利用料金、利用方法について、詳しく解説していきます。
SMS(ショートメッセージサービス)とは一体どんなサービス?

SMS(Short Message Service:ショートメッセージサービス)は、通話用の電話回線を使用して携帯電話番号宛てに文字のメッセージを送るサービスです。
SMSは一見メールと同じように思えますが、通常のキャリアメールや電子メールはデータ通信用の回線を使用しています。
SMSは携帯電話会社はもちろん、格安スマホでも利用できます。通話用の電話回線を使用できる電話番号があれば、契約している携帯電話会社や持っているスマホの種類を問わずメッセージを送受信できる便利なサービスです。
メッセージの送受信は電話番号と紐付けられているため、個人間のメッセージのやり取りだけでなく、銀行やWebサービス、SNSなど、個人確認とセキュリティ対策が求められるサービスの認証にも利用されています。
また、宅配便の不在通知や席を予約した店舗からのお知らせなど、さまざまなサービスに活用されています。
便利なSMSですが、画像やファイルは添付できません。一度に送れる文字数は全角70文字までと、比較的短いメッセージのやり取りに限られます。
送受信に電話回線を使用するため、通常は各社ともに送信に3円(税込)の利用料金がかかりますが、楽天モバイルではRakuten Linkアプリを利用するとSMSの送信が0円になります。
※Rakuten Linkアプリを利用したSMS送受信はRakuten Link Android版でご利用可能です。
※詳しくはこちら。
※Rakuten LinkアプリiOS版は、相手もRakuten Linkアプリを利用している場合に限ります。
※Rakuten Linkの詳細はこちら。
SMSのメリット・デメリットを知ろう

SMSは電話番号があれば、スマホの機種や携帯電話会社を問わず、簡単に利用できる便利さがあります。しかし一方で、近年では詐欺に悪用されることもあるなど、利用時に注意しなければいけない問題も起きています。
SMSを利用するために知っておきたいメリット・デメリットについて、ひとつずつ詳しく見ていきましょう。
SMSのメリット
SMSは通話のできる料金プランを契約していれば、別途申し込み手続きやアカウント登録、アプリのインストールをしなくても、誰でもすぐに利用できます。
アカウント情報は電話番号に紐付けられ、携帯電話会社間で相互に送受信できるので、機種変更や携帯電話会社の乗り換えをしても、引き継ぎの手続きも必要ありません。
また、SMSアプリはガラケー(従来型携帯電話)・スマホを問わず、最初からインストールされています。そのため、あまりスマホを使い慣れていない人でも、電話をかけるように手軽にメッセージを送信できます。
SMSのデメリット
SMSは全角70文字までの比較的短いメッセージしか送受信できません。また、送信できるのは文字(顔文字を含む)だけで、画像、ファイルなどは送れません。
SMSは電話番号を利用してメッセージを送るため、送信者の番号以外のアカウント情報はわかりません。そのため、登録されていない連絡先からのメッセージは、誰から送られてきたのかわかりにくいデメリットがあります。
アカウント名などの登録はできず、やりとりも1対1のメッセージに限られるため、グループチャットのような使い方もできません。
また、電話番号がわかれば誰にでも送れるという性質を利用して、宅配業者になりすましてSMSに宅配便の不在通知を送り、フィッシングサイトへ誘導するような悪質なスパムが送付されていることがあります。
通話用の電話回線を使用するため、送信にはSMS利用料金がかかります。また、海外とSMSのやりとりをすると、国際通話をかけるのと同様に利用料金が高くなります。
楽天モバイルでは、OS標準のメッセージアプリを利用したSMSの送信は国内では3円(税込)/70文字(全角)、国内から海外へ送信する場合は100円(不課税)/70文字(全角)かかりますが、Rakuten Linkアプリをご利用いただくと、国内と海外66の国と地域は0円でご利用いただけます。
※Rakuten LinkアプリiOS版は、相手もRakuten Linkアプリを利用している場合に限ります。
※Rakuten Linkアプリの詳細はこちら。
SMSの使い方

SMSアプリは多くの場合、最初からインストールされています。今回はAndroidとiPhoneでSMSを使用する方法を紹介します。
- Androidの場合
スマホによってアプリの表示方法やアプリ名が異なります。SMSではなく「メッセージ」などの名前になっていることがあります。
SMSを送るには、連絡先アプリを開いて相手の情報を表示し「SMS」をタップするか、電話番号の横にあるアイコンをタップします。
もしくは、SMSアプリを起動し、「チャットを開始」をタップします。宛先の電話番号を入力するか、もしくは登録されている連絡先を選択します。
チャット画面が表示されたら、メッセージを打ち込んで送信します。 - iPhoneの場合
「メッセージ」アプリを起動して、右上のアイコンをタップします。
「新規メッセージ」画面が表示されたら、直接電話番号を入力するか、「+」のアイコンをタップして登録されている連絡先を選択します。
メッセージを入力して緑の矢印をタップすると送信できます。
Rakuten LinkアプリでSMSを送信する方法
Rakuten Linkアプリを起動し、ナビゲーションバーの「チャット」アイコンをタップして、メッセージ画面を開き、右下にある「+」アイコンをタップしてください。
表示されたメニューから「新規チャット」をタップします。
連絡先の一覧が表示されるので、SMSを送りたい相手をタップして、メッセージ入力欄にメッセージを入力します。
このあと、下図のように入力欄右に表示されたピンク色のアイコンをタップすると、メッセージが送信されます。
電話番号だけで使えるSMSを便利に使いこなそう
相手の電話番号だけで手軽にメッセージのやり取りができるSMSは、個人の認証などにも使われるため、なくてはならないサービスです。
ガラケーでもスマホでも使え、アプリやメールアドレスなどの設定もいらないので、小さなお子様からご高齢の方まで、家族間の簡単なメッセージのやり取りにも適しています。
SMSを活用するなら、楽天モバイルのRakuten Linkアプリがおすすめです。Rakuten Linkアプリなら国内はもちろん、海外指定66の国と地域にも0円で送信でき、送信料を気にせずコミュニケーションが楽しめます。また、楽天モバイルのRakuten Linkアプリなら無料通話がかけられます。※4
なお、Rakuten LinkアプリiOS版は、相手もRakuten Linkアプリを利用している場合に限ります。
※Rakuten Linkの詳細はこちら。
楽天モバイルの料金プランなら、データ通信を使った分に合わせて料金が自動的に変わるので、たくさん使う人もあまり使わない人にとっても最適な料金プランです。
- 0GB〜3GBまで980円/月(税込1,078円)※1
- 3GB超過後〜20GBまで1,980円/月(税込2,178円)※1
- 20GB超過後〜どれだけ使っても2,980円/月(税込3,278円)※1,2
(楽天回線エリア外は最大1Mbpsで使い放題※3) - Rakuten Linkアプリ利用で国内通話かけ放題※4
- iPhone(iOS 14.4以降対象)をご利用の場合は条件をご確認ください。※5
※ 製品代、オプション料、通話料等は別費用。
※1 1GBまでは10月31日まで実質無料。1回線目のみ。9,10月は合計2,161円支払い分をポイント還元。期間限定ポイントで、対象期間内のデータ利用量が1GB以下の月の翌々月末日頃に付与。
※2 データ使い放題は、楽天基地局に接続時。公平にサービスを提供するため通信速度の制御を行う場合があります。パートナー回線エリアは、国内は5GB超過後は最大1Mbps、海外は2GB超過後は最大128kbpsで使い放題。
※3 最大1Mbpsで使用時、動画再生・アプリダウンロード等では、時間がかかる場合あり。通信速度はベストエフォート(規格上の最大速度)であり、実効速度は通信環境・状況により変動します。
※4 アプリ未使用時30秒20円(税込22円)。一部対象外番号あり。
※5 iOS 14.4または14.5を搭載した場合でも、iPhone 13シリーズ、iPhone 12シリーズを除くモデルでは、楽天回線とパートナー回線の自動切り替え機能がご利用いただけないことがありますが、機内モードのオン/オフ切り替えや製品の再起動により解決する場合があります。iPhone 6s、iPhone 6s Plus、iPhone 7、iPhone 7 Plus、iPhone SE(第1世代)をiOS 14.4/14.4.1/14.4.2のバージョンでご利用になる場合、110/118/119への緊急通話で高精度な位置情報測位の正確性が低下します。iOS 14.5にアップデートすることで高精度な位置情報測位に対応いたします。楽天モバイルのご利用にあたり、iOS 14.4以降ならびにキャリア設定の最新バージョンへのアップデートをお願いいたします。
- この記事の情報は掲載開始日時点のものとなります。
- 掲載内容は予告なく変更されることがありますのでご了承ください。